2008年 03月 04日
超速FIVEの使い心地 |
実戦経験は1回だけなので、聞き流してもらえばいい話なんですが
コンパクトなサイズ(電車内での取り回しは幅が狭いのが一番楽なのだ)が好きでR-320、L-100と二代続けてオーストリッチの縦置きタイプを使ってたってことは前にも書いた。輪行袋を知らない人には縦置きとかオーストリッチとか言われても全然判らないだろうけど、こんな感じ。サドルとリアエンドでフレームを支えて、その両側に外した前後ホイールを固定して収納するんです。フレームが分割できないのなら、これが究極の輪行スタイルなのだ、とも前に書いた。
そんな私がデカイ幅広の輪行袋、超速Ⅴを購入したのは、自転車仲間の一言「でかくても縦に置けば問題ないよ。」
なるほど!電車の中でも高さはあまり問題にはならないのだ。ひょっとすると縦置きタイプより幅は狭いかも。
最近、日帰り輪行で1時間程度電車に乗るのに前後輪を外してリアエンドに金具を取り付けてホイールを固定して・・・と10数分の作業が煩わしくなってきていたし。モノは試しで日帰り輪行用に買ってみたのですが
こりゃいいわ!
デカイので自転車の他にヘルメットやバッグやお土産や・・・なんでも入ってしまう。もちろん縦にすることを考えてフレームにくくりつける必要はあるけどね。まだ慣れなくて5分という訳にはいかなかったけれど縦置きタイプより圧倒的に速い、簡単です。
電車内では
こんな感じ
ちなみに縦置きだとこんな感じ。高いことを除けばあまり変わらない。
難点は収納サイズ。デカイ袋なので収納袋もデカイ。ボトルホルダーには納まりません。コイツと電車内で穿くズボンで私の愛用モンベル製サコッシュは満杯です。
で、今のところの評価は
素晴らしい輪行袋ですね。
軽量化とかスピードにこだわる人には向かないですが、私のようなのんびり、ダラダラのツーリストにはお勧めかな。
昨日、今日の記録(ジテツー往復)
走行距離 58.04㎞ 平均速度 19.0㎞/h 最高速度 42.4㎞/h
コンパクトなサイズ(電車内での取り回しは幅が狭いのが一番楽なのだ)が好きでR-320、L-100と二代続けてオーストリッチの縦置きタイプを使ってたってことは前にも書いた。輪行袋を知らない人には縦置きとかオーストリッチとか言われても全然判らないだろうけど、こんな感じ。サドルとリアエンドでフレームを支えて、その両側に外した前後ホイールを固定して収納するんです。フレームが分割できないのなら、これが究極の輪行スタイルなのだ、とも前に書いた。
そんな私がデカイ幅広の輪行袋、超速Ⅴを購入したのは、自転車仲間の一言「でかくても縦に置けば問題ないよ。」
なるほど!電車の中でも高さはあまり問題にはならないのだ。ひょっとすると縦置きタイプより幅は狭いかも。
最近、日帰り輪行で1時間程度電車に乗るのに前後輪を外してリアエンドに金具を取り付けてホイールを固定して・・・と10数分の作業が煩わしくなってきていたし。モノは試しで日帰り輪行用に買ってみたのですが
こりゃいいわ!

電車内では


難点は収納サイズ。デカイ袋なので収納袋もデカイ。ボトルホルダーには納まりません。コイツと電車内で穿くズボンで私の愛用モンベル製サコッシュは満杯です。
で、今のところの評価は
素晴らしい輪行袋ですね。
軽量化とかスピードにこだわる人には向かないですが、私のようなのんびり、ダラダラのツーリストにはお勧めかな。
昨日、今日の記録(ジテツー往復)
走行距離 58.04㎞ 平均速度 19.0㎞/h 最高速度 42.4㎞/h
by kanbeya2
| 2008-03-04 22:25
| 通勤快速 FLITE300改
|
Comments(8)

ほう~~~
良さそうですね。
これって,hide広報部長が最近愛用してるタイプですよね?
良さそうですね。
これって,hide広報部長が最近愛用してるタイプですよね?
0
こりゃ参ったな。
先日フクイで見て来たのですが、L-100でもエンド金具を入れるとちょっとした質量になりますね。
(最近フクイがお気に入り。店員の、朴訥で誠実なナガシマ君のファンです)
そうか~超速か~
先日フクイで見て来たのですが、L-100でもエンド金具を入れるとちょっとした質量になりますね。
(最近フクイがお気に入り。店員の、朴訥で誠実なナガシマ君のファンです)
そうか~超速か~

私は、フレームにカバーをせっせと巻いているので、ちょっと時間が
かかりますが、フロントホイールを外すだけで良いというのは、お手軽で
いいですよね~♪
でかいけど、担ぐ時、適度に斜めになるので、意外と邪魔にならないし、
私も、こりゃいいわ!と思いながら使っています。
kanbeyaさんのおっしゃる通り、難点は、収納サイズですね。
私はこの袋のために、バックを買いました(・。・;
かかりますが、フロントホイールを外すだけで良いというのは、お手軽で
いいですよね~♪
でかいけど、担ぐ時、適度に斜めになるので、意外と邪魔にならないし、
私も、こりゃいいわ!と思いながら使っています。
kanbeyaさんのおっしゃる通り、難点は、収納サイズですね。
私はこの袋のために、バックを買いました(・。・;

なかなか、調子良さそうですね。
ひでさんも 一緒ですか、
走行時、サドルに付けることは出来るんですか?
出来ないと、バックが要るんですよね~~~」」
ボトルホルダーに 入る 大きさにならないかな~~~~
ひでさんも 一緒ですか、
走行時、サドルに付けることは出来るんですか?
出来ないと、バックが要るんですよね~~~」」
ボトルホルダーに 入る 大きさにならないかな~~~~
>notchさん
どうも。縦置き最高って言っておきながら浮気してしまい、申し訳ない気分です。
クルマ輪行と兼用とか、長距離の特急とか、混雑する駅で乗り換えとか、では縦置きのほうがいいかな。
しばらくはL-100と使い分けするつもりです。
使わないときのコンパクトさではL-100圧勝です。超速は2倍近い容量です。
notchさんはどっちを選びますか?
どうも。縦置き最高って言っておきながら浮気してしまい、申し訳ない気分です。
クルマ輪行と兼用とか、長距離の特急とか、混雑する駅で乗り換えとか、では縦置きのほうがいいかな。
しばらくはL-100と使い分けするつもりです。
使わないときのコンパクトさではL-100圧勝です。超速は2倍近い容量です。
notchさんはどっちを選びますか?
>kumaさん
なるほど、サドルに取り付けね。
スローピングフレームで長さがあって、サドルバッグ付けなきゃ大丈夫かも。
オーストリッチの収納袋には固定ベルトが一本だけです。付属の固定ベルトで二重に締めるとしっかり固定できると思います。
なるほど、サドルに取り付けね。
スローピングフレームで長さがあって、サドルバッグ付けなきゃ大丈夫かも。
オーストリッチの収納袋には固定ベルトが一本だけです。付属の固定ベルトで二重に締めるとしっかり固定できると思います。