ノープラン・・・背割りとか |
涼しくて爽やか、週末は秋らしい気持ちいい天気でしたね。
なのでコロナ禍を後ろ盾に、暑いだの、天気がイマイチだの、気が乗らないだのとロングライドを拒んでいたkanbeyaも久々にサドルに跨って・・・

毎度おなじみのノープラン。当然、輪は西へ

彼岸花のシーズンですね。津屋川はまだ早いかな?とぼんやりと方向が定まって

澄んだ青空の下、江南から一宮へ

一宮から南下すると祖父江、黄葉はまだまだですが銀杏はそろそろ収穫時期。
ネットの下には古い実もたくさん落ちてます。そういえば我が家の柿も夏の酷暑でかなりの実が落ちてしまって・・・
これからの収穫期、カケス、メジロとの争奪戦が過熱しそうです。

木曽川へ出て、馬飼大橋の向こうに多度山系を望み

ここまで来たら当然、背割堤でしょ。


木曽三川公園ではテントがびっしり並んだ会場で犬がフライングディスクを追いかけていました。
風で戻されるディスクの落下点を予測して疾走しジャンプして咥える犬たちの技に感動したり、
カーレースやプロバスケットボールのような(私はテレビでしか知らないが)ノリのいいアナウンスで
「年間ランキング○位!」とか、「※ポイント!!!」とか説明を聞いて
何ごとも突き詰めると競争になるのが人間の業のようですな、なぞと悟ってみたりして
長良川大橋、油島大橋を渡り、多度山系の麓を北上すると向かい風。
それほど強くはないけれどブランク明けの貧脚には厳しい負荷なのですよ。
津屋川はあっさり諦め海津橋で揖斐川を渡り帰途に。

大江川で写真撮影を言い訳に休憩してると川面で大きな魚が跳ねる。
3~40センチはあるだろうブラックバス、あんなのがルアーに食いついたら面白いだろうな。
(私がルアーで釣ったのは食用カエルくらいだ。)
東海大橋で長良川、木曽川を渡り愛西、稲沢、清州、北名古屋、豊山と走りちょうどお昼にゴール。
涼しくて気持ちいいライドでした。
Dst 109.27㎞ Ave 19.3km/h Max 39.0km/h

kanbeyaさんが、ルアーで釣りをしたことがある(カエルとはいえ)とは以外でした。
ルアー釣り、私も一度は挑戦したのですが、まったくダメで、吸い込みでフナを釣るのがせいぜいでした^^;
ようやく自転車に乗る気になりました。風はそれほどでもなかったと思いますが老化著しい貧脚には堪えました。
私、川はルアー、フライ、友釣り、海は突堤から沖釣りまでなんでもやったんですよ。釣果増を狙って↑の順で変遷していきましたね。