2015年 09月 13日
八草トンネルを潜って琵琶湖へ |
先日、二之瀬、鞍掛峠を越えて琵琶湖へ行った。
kanbeyaの脚には限界の走行距離200㎞+日本一大きな湖へ行くと言う目的があって、「琵琶湖、いいなあ」と思ってしまった。
でも同じルートじゃねえ・・・他にいいコースはないものかとルートラボを捏ね繰り回していたら揖斐川を遡って木之本へ行くルートを見つけた。
涼しいどころか寒いくらいなのでウィンドブレーカを着込んで、まだ真っ暗な4時スタート。
岐阜市、鏡島大橋で長良川を渡る頃にようやく陽が差してきた。
真大橋で根尾川を渡る。空は秋の気配ですね。
赤い川口橋で揖斐川を渡り
揖斐川右岸を遡る。
レンガ造りのイビデン東横山発電所や横山ダムを過ぎると
ダム湖を渡って坂内川水系へ。
道はとてもいいんだけれど
スノーシェードが続く。この辺り、雪が多いんだろうね。
国道沿いにはトタン葺ですが雪国らしい民家があって旅気分が高まる~!
夜叉ヶ池の分岐を過ぎると本日のピーク八草トンネル。その前に八草峠への道をチェック・・・
予想どおりの風景でした。
峠への未練を断って八草トンネル3025mを潜る。
トンネル内ではお約束の県境表示で記念撮影して滋賀県へ。
八草峠の滋賀県側はさらに頑丈なバリケード。落石、崩土、路肩欠損と三拍子揃っちゃロードじゃ行けないわな。
滋賀県側もいい道で爽快に下ります。
でも集落が近くなると融雪装置が埋め込まれていて、道の傾斜を考えてのことなんだろうけれどセンターライン上だったり左端にあったり・・・古い舗装路では段差がけっこうあってロードの細いタイヤだと気を遣うのだ。
とかなんとか思っているうちに木之本の街へ。雰囲気のある街並みを散策して
お昼用に滋賀県が誇るB級グルメを調達して
お目当ての琵琶湖へ。遠く竹生島が見ながら湖岸を南下して
伊吹山と長浜の街が見渡せる絶景ポイントでお昼休憩。
つるやパンで購入したサラダパンとサンドウィッチ、お初です。
サラダパン、なるほどなるほど。瞬発的な美味しさではないけれどじわ~っと慣れ親しむ感じ。近くにあれば年に何度かは買うだろうね。
サンドウィッチ、英語表記に忠実な商品名が泣かせるね。魚肉ハムが美味しい。これは月に何度か買うかも。
湖畔を外れて走ると地味な集落には不釣り合いな尖塔が見える。寄ってみると公民館でした。いや~、なんとも場違い?(失礼)な雰囲気・・・帰って調べてみるとヤンマーディーゼル創業者が寄贈した建物でした。

長浜の街を抜けて近江長岡から柏原へ。
今日は天気が良くて伊吹山がきれいに見えます。
柏原からは中山道を辿る。
我家近くに戻り大山川沿いを走ってると彼岸花。もう秋なんですね。
16時半、ゴール。12時間超のロングライドはとても疲れたけれど楽しい一日でした。
記録 Dst 221.33km Ave 21.0km/h Max 50.8km/h
kanbeyaの脚には限界の走行距離200㎞+日本一大きな湖へ行くと言う目的があって、「琵琶湖、いいなあ」と思ってしまった。
でも同じルートじゃねえ・・・他にいいコースはないものかとルートラボを捏ね繰り回していたら揖斐川を遡って木之本へ行くルートを見つけた。

涼しいどころか寒いくらいなのでウィンドブレーカを着込んで、まだ真っ暗な4時スタート。





















サラダパン、なるほどなるほど。瞬発的な美味しさではないけれどじわ~っと慣れ親しむ感じ。近くにあれば年に何度かは買うだろうね。
サンドウィッチ、英語表記に忠実な商品名が泣かせるね。魚肉ハムが美味しい。これは月に何度か買うかも。






16時半、ゴール。12時間超のロングライドはとても疲れたけれど楽しい一日でした。
記録 Dst 221.33km Ave 21.0km/h Max 50.8km/h
by kanbeya2
| 2015-09-13 07:04
| ロングライドFOCUS CAYO
|
Comments(4)

r303、なかなかいいですよね。ワタシも好きですこの道。
そうそう、サンドウィッチ、これも外せませんねぇ^^
また買いに行かなきゃぁ。
でも、今はこんなに距離を走れないデス・・・
そうそう、サンドウィッチ、これも外せませんねぇ^^
また買いに行かなきゃぁ。
でも、今はこんなに距離を走れないデス・・・
0

揖斐川から琵琶湖へ抜ける道 気持ち良さそうですね!
サラダパンのサンドウィッチ 袋がシンプルで手作り感一杯!
まだ食べた無いので 一度食べに行かなくては!
200キロオーバーで ave21キロとは 恐れ入ります
サラダパンのサンドウィッチ 袋がシンプルで手作り感一杯!
まだ食べた無いので 一度食べに行かなくては!
200キロオーバーで ave21キロとは 恐れ入ります
>himiyoshiさん
R303、舗装はいいし、景色も良し、傾斜はそれほどなくてサイクリングにピッタリ。これで八草峠へ行けるんだったら通っちゃうような道ですね。
サンドウィッチ、美味しかった。他にもバリエーションがあったのでつるやパン再訪、間違いなしです。
その際は是非、ご一緒に!
R303、舗装はいいし、景色も良し、傾斜はそれほどなくてサイクリングにピッタリ。これで八草峠へ行けるんだったら通っちゃうような道ですね。
サンドウィッチ、美味しかった。他にもバリエーションがあったのでつるやパン再訪、間違いなしです。
その際は是非、ご一緒に!