2014年 05月 06日
サイクリングヤマト便を使ってみた |
モンベルのクイックキャリーはとてもよくできた輪行袋で重宝しているのだが、やっぱり自転車を抱えて電車に乗るという行為はとてもしんどいし周りに気を遣うのだ。
で、以前からずっと考えていたことなんだけどやっと今回の爽やか信州2014春で実行することにしました。


行きは田舎駅始発で混まないのでいつも通りの電車輪行。帰りはそんな訳にはいかないのでサイクリングヤマト便。
このために購入したオストリッチのOS-500。とても頼もしいバッグなんだけれども手軽に持ち運ぶことはできないので宅急便の営業所止置きサービスを使って松本駅近くのクロネコさんへ送る。
で、前のブログのとおり爽やか信州を楽しんでOS-500の待つクロネコさんちへ。
印鑑と身分証明が要るってことだったけれど伝票が印籠並みの威力を発揮してサインでもO.K.でした。
で受け取った輪行袋に
用心のためリアディレーラーを外して
クイックリリースハブを使ってエンドを保護して
バッグに余裕があるのでヘルメットとかサドルバッグとか、帰途に必要なもの以外はすべて詰め込んでパッキング完了。今回はリアディレーラーの他にシートピラークランプを緩めてサドルを下げたのですがハンドルステムも緩めてハンドルをフリーにしたほうがパッキングが楽だったかな。一枚目の写真が完成形です。
で、いよいよクロネコさんちへ持ち込む(と言ってもクロネコさんちの目の前でパッキングしたのでほんの数メートルなんですが)。
と、その前に事前準備が必要ですね。
先ずはサイクリングヤマト便を使う権利を得ないと使えません。
JCAのHPを見てもらえば判りますが今までのサイクリングタグは正規のJCA会員でないと使えない。でもJCAの正規会員は保険なしで年会費5,000円。イベントに興味がないワタクシには猫に小判、豚に真珠なので保険とサイクリングヤマト便が使えるCJプラス(CJ+)に加入しました。詳しくはCycling JapanのHPをどうぞ。
入会してHP上からサイクリングヤマト便(電子版)を2回分500円で購入します。要は一回250円でサイクリングタグの替わりの証明を買うってことです。
次にヤマト運輸のヤマト便(宅急便ではなくてヤマト便です。)の伝票(伝票番号)を入手します。
伝票番号とか発送地、お届け地等をHP上から入力して利用証明書を発行します。
本来はスマホで直接見せて証明するシステムのようですがガラ携のワタクシはPCで印刷して証明しました。
これをクロネコさんちの窓口に見せるとなんとヤマト便60kgで計算してくれます。今回は松本から愛知県内のマイタウンまで1390円(営業所持込割引を含む)、20万円の保険料を加えても1590円でした。ちなみに行きのOS-500のみ送った宅急便の料金は1088円。電子版の証明料金250円払ってもとてもお値打ちです。
で、あとは受け取るだけ。
ヤマト便は宅急便より遅いとのことで私の留守中に配達されても邪魔になるので行きと同じ営業所止置きサービスを利用したら、今日(発送の翌日)に着いちゃいまして、
早速、バッグを開けて愛車の無事を確認しました。
サイクリングヤマト便(電子版)、便利なシステムですね。これからも使おうと思います。
で、以前からずっと考えていたことなんだけどやっと今回の爽やか信州2014春で実行することにしました。


このために購入したオストリッチのOS-500。とても頼もしいバッグなんだけれども手軽に持ち運ぶことはできないので宅急便の営業所止置きサービスを使って松本駅近くのクロネコさんへ送る。
で、前のブログのとおり爽やか信州を楽しんでOS-500の待つクロネコさんちへ。

で受け取った輪行袋に



で、いよいよクロネコさんちへ持ち込む(と言ってもクロネコさんちの目の前でパッキングしたのでほんの数メートルなんですが)。
と、その前に事前準備が必要ですね。
先ずはサイクリングヤマト便を使う権利を得ないと使えません。
JCAのHPを見てもらえば判りますが今までのサイクリングタグは正規のJCA会員でないと使えない。でもJCAの正規会員は保険なしで年会費5,000円。イベントに興味がないワタクシには猫に小判、豚に真珠なので保険とサイクリングヤマト便が使えるCJプラス(CJ+)に加入しました。詳しくはCycling JapanのHPをどうぞ。
入会してHP上からサイクリングヤマト便(電子版)を2回分500円で購入します。要は一回250円でサイクリングタグの替わりの証明を買うってことです。
次にヤマト運輸のヤマト便(宅急便ではなくてヤマト便です。)の伝票(伝票番号)を入手します。
伝票番号とか発送地、お届け地等をHP上から入力して利用証明書を発行します。
本来はスマホで直接見せて証明するシステムのようですがガラ携のワタクシはPCで印刷して証明しました。

で、あとは受け取るだけ。
ヤマト便は宅急便より遅いとのことで私の留守中に配達されても邪魔になるので行きと同じ営業所止置きサービスを利用したら、今日(発送の翌日)に着いちゃいまして、
早速、バッグを開けて愛車の無事を確認しました。
サイクリングヤマト便(電子版)、便利なシステムですね。これからも使おうと思います。
by kanbeya2
| 2014-05-06 23:03
| MY BICYCLE
|
Comments(2)

いつもの楽しく拝読させてもらってます。松本への輪行に行きたいと思いつつ数年、なかなか実現出来ずにおります。今回のサイクリングヤマト便は興味があったので大変参考になりました。かなり安く利用出来るのですね!ぜひ利用してみたいです。
0
>cappellittoさん
はじめまして。
普段の土日なら電車輪行で問題ないのですが、平日の都会だったりGWの車内ではデカイ輪行袋は迷惑千万な物。
サイクリングヤマト便は輪行の選択肢を広げるいいアイデアでした。安心・快適に使うにはもう少し経験値を上げないといけないかな。また機会があれば書こうと思います。
しかし、HPの電子版サイクリングヤマト便の説明はイマイチ判りにくいですよね。
はじめまして。
普段の土日なら電車輪行で問題ないのですが、平日の都会だったりGWの車内ではデカイ輪行袋は迷惑千万な物。
サイクリングヤマト便は輪行の選択肢を広げるいいアイデアでした。安心・快適に使うにはもう少し経験値を上げないといけないかな。また機会があれば書こうと思います。
しかし、HPの電子版サイクリングヤマト便の説明はイマイチ判りにくいですよね。